節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】
人形の都邏弥(とらや)

  お問合せ

人形の都邏弥(とらや)オンラインショップ
レンタル節句人形
レンタル弓破魔・羽子板
  レンタル弓破魔・羽子板
レンタル雛人形
  レンタル雛人形
レンタル五月人形
  レンタル五月人形
レンタル七夕人形
  レンタル七夕人形
レンタル菊人形
  レンタル菊人形
レンタルQ&A
  レンタルQ&A
レンタル導入事例
  導入事例
知って得する豆知識
雛祭りってなぜやるの?
  雛祭りってなぜやるの?
お雛様いつから飾るの?
  お雛様いつから飾るの?
端午の節句って何?
  端午の節句って何?
五月人形飾る時期は?
  五月人形飾る時期は?
重陽(菊)の節句って何?
  重陽(菊)の節句って何?
木目込人形って何?
  木目込人形って何?
五節句って何?
  五節句って何?
      HOME > 木目込人形って何?

木目込人形って何?

今から約260年前の江戸元文年間に、京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重という人物が、神具の柳筥を作った余材に、木彫をほどこし、そこに溝を掘り神官の衣裳の端裂をきめこんだ人形を作りました。
柳の木の風合いを活かした小ぶりの人形は、「賀茂人形」、「柳人形」とも呼ばれ評判を呼び、後に江戸においても大いに珍重されました。
これが木目込(きめこみ)の始まりとされています。
現在の木目込人形は、明治以来様々な変化を経て発展しました。
東京の人形師・吉野栄吉が京都から木目込の技術を持ち帰り、これに改良を加え、現代木目込人形の基礎を築きました。

 

 
節句人形、雛人形、五月人形(鎧・兜) レンタルの専門店 人形の都邏弥【とらや】

Copyright © 2008-2021 Toraya All Rights reserved.